
体外受精の確率、費用、助成金、流れ、スケジュル、リスク、仕事との両立は?
今回は体外受精での妊娠の確率、体外受精の費用、助成金、流れ、スケジュール、リスク、体外受精の治療は仕事と両立できるかということについて解説しますね。
目次
体外受精での妊娠の確率
体外受精での妊娠の確率は、一周期あたり25~30%といわれています。自然妊娠同様に年齢によって左右されます。年齢を重ねるほど、確率は低下します。
妊娠の確率は25歳頃は40%ほどありますが、35歳だと35%、40歳を過ぎると20%まで低下します。さらに、45歳では約5%、49歳になると限りなく0に近くなります。
40歳をすぎて妊娠の確率が極端に低くなるのは、加齢による卵子の老化が原因です。
ただ、卵巣機能は個人差がありますので、40歳でも良い卵が排卵される方もいますし、30代前半から卵の質が悪くなる方もいます。
体外受精の費用は?助成金は?
体外受精や顕微授精といった「高度生殖医療」は保険適用外であるため、全て自費診療となります。
病院やクリニックによって料金体系が異なりますし、採卵の個数、胚移植でどの方法を選ぶかでも変わりますが、だいたい20~100万円の費用がかかります。不妊治療専門のクリニックでは100万円以上かかる場合もありますが、大学病院だと20万円くらいでできるところもあります。しかし、大学病院では学生が治療の現場にいることも珍しくありません。
体外受精の費用は高額になりますが、国や各自治体で様々な助成金制度を設けています。
助成金を申請する場合、法律上の夫婦関係であること、収入制限、年齢制限などありますが、自分の住む街でどのような助成金制度があるのかを調べてみるといいですね。
体外受精の流れやスケジュールは?
体外受精の流れは、病院やクリニックによって異なります。また、排卵までの期間には個人差もありますし、状況によっても異なります。日数はあくまでも目安です。
- 前周期の処置
ピルを服用して、次周期にベストの環境を整えることもあります。
月経を早めて子宮を休ませることにより、質のよい卵を育てることができます。 - 卵巣刺激(月経開始2~3日目より8日目)
排卵誘発剤を投与を開始します。排卵誘発剤を使用することで、複数の卵子を育てることができます。
排卵誘発剤の投与方法には様々な方法がありますが、基本的には注射ですが、毎日自宅で注射をする場合もあります。 - 卵胞の確認(月経開始9日目)
超音波で卵胞の成長を確認します。
卵胞の大きさが18mm前後になっていることが確認できたら、採卵の日を決定します。
卵胞の発育状況によっては、いままでと同じ排卵誘発剤を継続して投与し、18mm前後まで成長するのを待ちます。 - 排卵誘発剤の投与(採卵2日前・月経開始9日目)
採卵の日が決定したら、その2日前に排卵誘発剤を投与します。
排卵誘発剤を投与した36時間後に採卵をするので、2日前の夜9時~11時頃に行うのが一般的です。 - 採卵(排卵誘発剤投与から36時間後・月経開始11日目)
膣壁から卵胞に針を刺し、吸引、採卵を行います。
採卵を行う際には痛みを伴うので、麻酔をしてから採卵を行います。 - 採精(採卵と同日)
採卵と同じ日に精子を採取します。マスターベーションで専用容器に採取し、洗浄、濃縮処理を行います。 - 受精~胚培養(採卵~5日)
運動性の良い精子のみを取り出し、シャーレで卵子と精子を一緒にして受精させます。
受精卵を専用の培養液で培養し、採卵から5日目には成熟した受精卵となります。
この間はとくにやることはありません。また、病院やクリニックから、受精卵がいくつなのか電話で連絡が入ることもあります。 - 胚移植(採卵から5日目)
受精卵を細くて柔らかいカテーテルを用いて子宮内へ戻します。
移植する受精卵は原則として1個とされています。
35才以上の方、または、1個の胚移植を2回実施しても妊娠しなかった場合は2個まで移植できます。日本産科婦人科学会のガイドラインに沿っています。 - 黄体補充(胚移植翌日~12日目)
着床率を高めるために、黄体補充を行います。 - 妊娠判定(胚移植~14日目)
胚移植から14日後に、尿検査により妊娠判定をします。 - 凍結保存
受精卵が余った場合、希望により受精卵を凍結保存(胚凍結)することができます。
凍結した胚は今後の治療に活かすことができます。
採卵は痛みを伴うと聞いていたのですが、下腹部がチクチクする程度でした。
採卵後、しばらくクリニックのベッドで横になって休んでから帰宅したんですが、気にしすぎていたせいかその日は一日下腹部に違和感が残っていました。
体外受精のリスク
体外受精で一番心配なのは、ダウン症などの障害を持つ可能性だと思います。しかし、障害時が生まれる確率に、自然妊娠と体外受精では差がありません。
- 卵巣過剰刺激症候群(OHSS)
排卵誘発剤を使用することにより、卵巣が過剰に反応して腫れたりする卵巣過剰刺激症候群になる可能性があります。重症化した場合には入院が必要になります。 - 多胎妊娠
双子を妊娠する確率が、自然妊娠より高くなると言われています。
そのため、早産、流産をする確率が高くなります。 - 採卵時のリスク
採卵時に使用する麻酔の副作用で、喘息発作のようなアレルギー症状などを引き起こす可能性があります。
また、針を刺した時に出血を起こす場合があります。出血量が多い場合、輸血、入院が必要になることもあります。 - 男性不妊の遺伝
不妊の原因が男性にあった場合、男の子に男性不妊が遺伝してしまうというリスクがあると懸念されています。
仕事と両立しながら体外受精の治療ができるか
体外受精は、人工授精に比べて通院する日数が増えてきます。
また、採卵日などは直前にならないと決まらないので、突然お休みをしなくてはならなくなる場合があります。理解のある上司で、時間に融通が利く職場の場合は、仕事との両立もできると思います。
仕事を続けながら体外受精をするには
- 上司に相談する
正直に不妊治療をしていることを上司に伝え、突然休みをとることがある旨を説明しておくといいでしょう。 - 病院を変える
職場の近くにある病院や、夜間や土日祝日でも診察をしている病院に変えてみるのもいいでしょう。 - 「不妊治療休暇」を活用する
「不妊治療休暇」を設ける企業が増えています。会社の制度を調べ、不妊治療休暇が利用できるか調べてみるといいでしょう。
一番大切なのは、ストレスをためないこと。ストレスは妊娠の敵です。
職場に急な休みを告げることにストレスを感じる、職場の近くの病院に転院しがた医師との相性が悪くストレスになるという場合には、退職を考えることもいいかもしれません。
わたしが通院していたクリニックは、排卵誘発剤の投与や黄体補充は毎日通院する必要がありました。
採卵の日以外は拘束時間は短いのですが、毎日のことなので職場に迷惑をかけてしまうと思い、体外受精にステップアップすることを決めたときに仕事を辞めました。
アラフォー妊活を成功させた人の2つの共通点とは?
不妊で悩んだ末、妊娠できた友人が共通して実践していたのが以下の2つでした。- 葉酸サプリ
- ストレスを溜めない生活
でも、そんな風に考えるとストレスが溜まってしまうので、私も同じように葉酸サプリを毎日飲み、ネガティブなことは考えずに妊活を続けました。
その結果、妊娠できたので葉酸サプリとストレスを溜めない生活は絶対におすすめします。
私が飲んでいた葉酸サプリは
![]() 不妊で悩んだ末、妊娠した多くの友人が毎日飲んでいたのがこの葉酸サプリでした。 栄養素のバランスや吸収率が良く、コストパフォーマンスも良く、産婦人科医師、管理栄養士もおすすめする商品です。放射線検査などもきちんと行われているのもポイントが高いですね。 葉酸サプリ話題第1位、満足度第1位、人気度第1位!! メディアにも多数取り上げられていて、有名ママタレントもこぞって愛飲している様子がブログ掲載されています。 値段は通常価格が税込8,640円。定期便にすれば1ヶ月6,912円ですし、不妊治療を少しでも短くできるなら安いと思います。 未来の自分の赤ちゃんのためを思うなら、試してみる価値アリです。 通常価格8,640円(税込)➡定期便なら6,912円と約2,000円もお得! 天然100%!東尾理子さんも愛用!葉酸・ビタミン・ミネラル27種配合。さらにDHA&EPAを配合。《美的ヌーボプレミアム》 ![]() |
食事や生活スタイル、サプリなどの対策をして妊娠できた人は現実にちゃんといます。
妊娠はリミットがあります。妊娠体質にするために出来ることはすぐに実践していかないと、いつか後悔することになります。
手遅れになる前に、今スグ行動していきましょう。
類似品にご注意!!

デザインが酷似しているため、見分けがつきません。栄養バランスや吸収率は本物とは異なりますし、原産国も日本である保証がありません。
葉酸サプリは公式サイトから購入することをおすすめします。
また、公式サイトで購入した方が新鮮な商品が届くことが多かったです。私の経験上ですが、大手通販サイトで購入した商品より、公式サイトで購入した商品の方が賞味期限まで時間がありました。
妊活は時間制限があります。後悔先に立たず。時間の無駄をせずに、妊娠するためには最善を尽くしていきましょう。
天然100%!東尾理子さんも愛用!葉酸・ビタミン・ミネラル27種配合。さらにDHA&EPAを配合。《美的ヌーボプレミアム》

毎月お届けコースが人気です
美的ヌーボプレミアムを試すなら、毎月お届けコースが絶対におすすめ!!
毎月お届けコースは最短6ヶ月毎月届てもらえるので、買い忘れも防止できます。
3つのメリット
|

迷っているなら、売り切れていないうちに申込みを!!
葉酸サプリを摂る理由
葉酸サプリは赤ちゃんを形成するのに必要な重要な栄養分なのです。
現に厚生労働省も妊活中、妊娠中の女性は毎日400μgの葉酸摂取を推奨しています。
もし、妊活中、妊娠中に葉酸が不足していると以下のようなリスクがあります。
- 流産
- 神経管閉鎖障害
- 貧血
- 胎盤早期剥離
- 二分脊髄
葉酸サプリおすすめランキング
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天然100%!東尾理子さんも愛用!葉酸・ビタミン・ミネラル27種配合。さらにDHA&EPAを配合。《美的ヌーボプレミアム》 ![]() 97%の方が3日間で効果を実感しています。シリーズ累計1,000万包突破し、ますます人気です! 1日あたり201円です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 葉酸サプリ売上第1位、満足度第1位、人気度第1位、2015年モンドセレクション金賞を受賞!! 1日あたり132円で栄養バランスが抜群!コストパフォーマンスが良く、継続しやすいと評判。 まず葉酸サプリを試すならベルタ葉酸サプリがオススメです。 |
まずはベルタ葉酸サプリから始めよう!![]() ![]() 含まれている成分も栄養バランスが他社に比べてダントツに良く、放射能濃度検査や残留農薬試験もされています。 値段は1ヶ月あたり8,640円と、安くはありません。定期便にすれば1ヶ月6,912円ですし、不妊治療を少しでも短くできるなら結局は安く済みますね。 何より未来の赤ちゃんのためを思うなら、試してみる価値アリです。 通常価格8,640円(税込)➡定期便なら6,912円と約2,000円もお得! 天然100%!東尾理子さんも愛用!葉酸・ビタミン・ミネラル27種配合。さらにDHA&EPAを配合。《美的ヌーボプレミアム》 ![]() |